三重の法務労務コンサルタント

仕事(人事労務、海外人事、税務、法務など)で学んだことや、趣味(歴史や旅行など)で感じたことなどを記載します

五度の外科手術

私は今までに全身麻酔を受けての手術を5回受けたことがあります。 1回目の手術は18歳、高校三年生の二学期の秋の頃でした。 当時は、いつも朝起きて食事前に牛乳を飲んでいたのですが、高校三年の夏休みの時に朝牛乳を飲むと、胸が苦しくなって牛乳を吐…

別府温泉

今から55年ほど前(昭和45年頃)に、私が大学四年生の頃でしたが、同じ下宿の同級生や下級生たちとほぼ毎日近くの広場でキャッチボールなどをして遊んでいました。 運動でほぼ毎日、大分汗をかくのですが、その後によく体をふいていなかったのが原因だと…

社会保障協定について

日本の会社から海外の会社へ派遣されて働く場合、日本の年金制度と海外の年金制度に二重に加入して保険料を支払わなければならないことがあります。 また、日本の年金制度も海外の年金制度も受給資格要件としての最低の加入期間を満たすことができなければ、…

従業員の採用活動

私は、大学卒業後の昭和45年(1970年)に、大阪に本社のある機械部品メーカーで、本社の社員数は500名ほど、国内全体での社員数は1,500名ほどの会社に入社したのですが、入社後3年目の昭和47年に寝屋川工場の総務課という部署に転勤になり…

相続の種類について

相続は、被相続人が死亡した時から開始されます。相続には、単純承認、限定承認、相続放棄という3つの種類があります。 単純承認とは、被相続人が残した全ての財産を引き継ぐことです。これにはプラスの財産だけではなく、借金などのマイナスの財産も含まれ…

交通事故の損害賠償

以前、私の知人が、8月下旬の夜の8時ごろに、仕事が終わり会社から自宅へ帰る途中、交差点で信号待ちをしていた時に、後ろから来た居眠り運転をしていたらしい30代男性の車に追突されました。 本人は、バックミラーを見ていて、一瞬危ないと思って身体を…

男女共同参画社会について

女性の社会進出を推し進めるために、1999年に「男女共同参画社会基本法」が制定・施行されました。 この法律で、男女共同参画社会とは、「男女が、社会の対等な構成員として、自らの意思によって社会のあらゆる分野における活動に参画する機会が確保され…

海外旅行と健康管理

海外旅行中の行動は、せっかく旅行に来たのだから目いっぱい楽しもうと、ハードスケジュールになりやすいものです。さらに、気候、時差、食事のちがいなどから、体調をくずしやすくなります。海外旅行中に健康を害することになれば、厄介な問題を抱え込むこ…

後期高齢者の運転免許証

75歳以上の人が運転免許証を更新する場合には、免許更新の申請前に「高齢者講習」の受講と「認知機能検査」の受検とが必要となっています。 高齢者講習の内容は、「安全運転に関する講義」と「運転適性検査」と「実車指導」となります。 認知機能検査の内…

定期昇給について

日本では、ほとんどの会社が毎年4月に賃上げ(賃下げの場合もあるので、正確には賃金改定)を行いますが、新聞記事などを見ると、いつも賃上げの定義が曖昧なために、賃上げ要求額が同じでも、例えば今年の労働組合の賃上げ要求は5,000円になりましたという…

先進医療について

先進医療とは、がんの免疫療法など開発途上ではあるが一般の保険診療で認められる医療の水準を超えた最先端の医療技術に対し、厚生労働省が特に将来性があると判断したものについて、混合診療(保険診療と保険外診療を併用すること)を認める制度です。 一般…

育ての心理学

叱る育て方と褒める育て方 上司や、先輩といった、リーダシップの立場になると、部下や、後輩などを、育てるという仕事がでてくると思います。 それは、上司や、先輩といった立場的なものから、“育てる”ということをする場合もあると思いますし、部下や、後…

労働時間制度について

日本で最初に労働時間に関する規定ができたのは、大正時代の1916年に施行された工場法です。 工場法は、従業員15人以上の工場に適用され、規制の対象者は15歳未満の年少者と女性のみで、1日の労働時間(工場法では休憩時間を含む拘束時間のことです…

企業倫理とコンプライアンスについて

企業倫理とコンプライアンスについてはいろいろな解釈がありますが、コンプライアンスとは法律や規則を守って行動すること、企業倫理とは強制ではなく自発的に責任ある公正な行動をすること、と理解すれば分かりやすいと思います。 法律や規則で禁止されてい…

コンプライアンス違反の罰則について

コンプライアンスに違反すると、罰則が科されることがあります。罰則には、正式な罰と、そうでない罰とがあります。 正式な罰とは、刑法に定めがある罰をいいます。死刑、懲役、禁錮、罰金、拘留、科料がそれで、刑の軽重の順序も重い順にその順序となってい…

パワーハラスメントについて

中央労働災害防止協会の調査によると、4割以上の企業がパワーハラスメント(パワハラ)やこれに類似した問題が発生していると答えているそうです。 パワハラは被害者に対し、士気の低下や能力の低下、心の健康を害する等の問題をもたらします。ひどいケース…

職場のセクハラをなくすために

1.職場のセクシュアルハラスメントが起こる背景、要因 職場のセクシュアルハラスメントが起こる背景や要因については、性別役割分担意識や男女間にある異性に対する認識のギャップ、主に男性が「当たり前だ」と思い込んできた意識が女性にとっては「当たり…

育児・介護休業法について

育児・介護休業法の概要は次のようになっています。 1.育児休業制度 労働者は、申し出ることにより、子が1歳に達するまでの間、育児休業をすることができる。 1ー2)両親ともに育児休業を取得する場合は、子が1歳2ヶ月に達するまでの間に1年間の育児…

アメリカの人種差別主義者

5年ほど前に人種差別、宗教・民族差別、女性差別的な発言を繰り返していたトランプ氏がアメリカの大統領選で当選したことに驚いていたのですが、さらに翌年に中東やアフリカなど7か国の人の入国を禁止したトランプの大統領令について、世論調査ではアメリ…

個人の債務整理について

現在、消費者金融(サラ金)、信販ローン、商工ローン、高金利業者等の金融業者を複数件利用して、多重債務超過に陥り、返済困難または支払不能となっている債務者は、全国で数百万人いると言われていますが、そのうち多くの債務者は有効な債務整理手続をと…

取締役の権限・義務・責任

取締役は、取締役会に出席して会社の業務執行に関し意見を述べる権利と義務を有し、業務執行の決定や監督に関し大きな権限を与えられていますが、同時に会社の業務が適切に行われるよう注意する義務があります。 この義務に違反して、会社や第三者に損害を与…

相続財産の遺留分について

被相続人は、遺言などの意思表示により相続財産を自由に処分できますが、残された家族の生活を保障するため、全ての財産を自由に処分できるわけではありません。 民法では、相続財産のうち一定割合は必ず一定範囲の相続人に留保されるということになっており…

相続税に関する例題と解説

(例題) ・ 相続財産は1億円とします。 ・ 法定相続人は妻、長男、次男の3人とします。 ・ 相続財産を妻が6,000万円、長男が3,000万円、次男が1,000万円取得したとします。 妻と長男と次男の相続税額は、それぞれいくらになるでしょうか? (…

ネガティブオプションについて

消費者が注文していないのに、突然商品を送りつけてきて代金を請求する商法のことを「ネガティブオプション(送りつけ商法)」といわれています。特定商取引法では、ネガティブオプションについてのルールを定めています。 1.送りつけられた商品の代金はど…

自動車事故による通勤災害と労災保険について

通勤の途中で自動車事故に逢い負傷した場合には、治療費などを加害者の自動車保険に請求する方法と、労災保険に請求する方法とがあります。 一般に、自動車事故に逢った場合には加害者の自動車保険(自賠責と任意保険)で全額補償してくれるから、労災扱いに…

交通事故に関するクイズの解答と解説

「解答」 1.A 2.B 3.A 4.B 5.A 1.交通事故であっても、健康保険を使ってケガの治療を受けることはできます。 ただし、以下のケースでは健康保険の給付を受けられないことになっています。 1)業務上の災害 仕事中や通勤途上の事故でケガを負…

交通事故と健康保険等に関するクイズ

1.交通事故にあってケガをしたので、病院に行って健康保険証を提示したところ、会計の窓口で「交通事故では健康保険は使えない」と言われました。 交通事故では健康保険は使えないのでしょうか? A.交通事故でも健康保険は使える。 B.交通事故では健康…

被害者を責めた世間

日本経済新聞に、イラク人質事件と自己責任論という見出しで、次のような記事が載っていました。 2004年4月8日、イラクで武装グループがボランティアやジャーナリストら日本の民間人の身柄を拘束し、イランに派遣されていた自衛隊の撤退を要求するとい…

大坂城の歴史

大坂城の歴史は、室町時代に大阪湾と淀川、大和川に囲まれた上町台地に本願寺蓮如が念仏信仰、一向宗(浄土真宗)の坊舎を建て、西日本の戦略拠点とした1496年から始まります。 一.石山本願寺 ・1496年; 本願寺8世蓮如上人が坊舎を建て、別院とす…

韓国(朝鮮)の歴史

起源前年57年から紀元後668年まで(三国時代) 新羅(しらぎ)、百済(くだら)、高句麗(こうくり)三国時代で同一民族で同一言語を使いました。高句麗は朝鮮半島北部から中国の満州、遼東地域まで広闊な領土を占め、新羅(しらぎ)は朝鮮半島南部の東側地域、…

プライバシーポリシー お問い合わせ