三重の法務労務コンサルタント

仕事(人事労務、海外人事、税務、法務など)で学んだことや、趣味(歴史や旅行など)で感じたことなどを記載します

税務

相続財産の遺留分について

被相続人は、遺言などの意思表示により相続財産を自由に処分できますが、残された家族の生活を保障するため、全ての財産を自由に処分できるわけではありません。 民法では、相続財産のうち一定割合は必ず一定範囲の相続人に留保されるということになっており…

相続税に関する例題と解説

(例題) ・ 相続財産は1億円とします。 ・ 法定相続人は妻、長男、次男の3人とします。 ・ 相続財産を妻が6,000万円、長男が3,000万円、次男が1,000万円取得したとします。 妻と長男と次男の相続税額は、それぞれいくらになるでしょうか? (…

相続財産の処分

相続の後は土地売却のチャンス 先祖代々受け継いできた土地を売却すると、親戚や隣近所から非難の目で見られてしまいます。しかし、それが相続後の売却だと「相続税を支払うために土地を売却することになってしまった」と同情の目で見られることになります。…

マイホームを売ったときの税金

以前、親から相続した家を売却した場合、どれぐらいの税金がかかるかとの相談があり、できれば少しの間その家に住んでから売却をすれば格段に税金が安くなりますよとアドバイスしましたが、マイホーム(自己の居住用の家屋と敷地)を売却したときには次のよ…

空き家の固定資産税

四国にある私のふるさとの家は、私が生まれた時よりもずっと前に建てられた家のようで、私が子供の時にはすでに古い家のように感じていたので、多分80年以上前に建てられた物だろうと思います。 この家は、最後に1人で住んでいた母親が20ほど前に亡くな…

二次相続について

相続税 一次相続と二次相続 一定額以上の財産を所有している人が亡くなると、その配偶者(妻の場合が多いようです)や子の相続に対して相続税が課税されます。 この1回目の相続のことを一次相続といいます。 数年後にその配偶者が亡くなったとします。今度…

相続税と贈与税

贈与税とは、生存する個人から財産をもらった場合にかかる税金です。 亡くなった個人から財産を取得した場合には贈与税はかかりませんが相続税がかかります。法人から贈与により財産を取得した場合にも贈与税はかかりませんが所得税がかかります。 贈与税の…

税務調査

3年ほど前に、香川県の観音寺第一高等学校の全学年の卒業生を対象にした京阪神地区同窓会の役員会というのがあって行って来ました。私は、初めてそこの役員になったのですが、同じ卒業年度の人が2人いて、同じテーブルで話をしたのですが、2人とも税務署を…

株式の税金について

株式の配当と税金 株式の配当は、支払いの際に税金が源泉徴収されており、原則として、総合課税として確定申告をして税金を精算します。上場株式の配当については、総合課税によらず、申告分離課税を選択することもできます。 上場株式の配当の場合 上場株式…

サラリーマンの確定申告について

本来、所得税は確定申告により前年分の所得申告をするのが原則ですが、通常のサラリーマンの場合、12月の給与の際に年末調整をして年税額を確定・清算していますので、多くの人は確定申告をする必要はありません。ただし、次のように確定申告をしなければ…

公的年金の税金

年金には、公的年金(国民年金、厚生年金、共済年金など)と私的年金(企業年金、個人年金など)とがあります。 公的年金には、老齢年金、障害年金、遺族年金と3つの種類がありますが、このうち障害年金と遺族年金は非課税となります。 老齢年金は雑所得と…

退職金の税金

退職金にかかる税金は所得税と住民税で、源泉徴収されます。 ただし、退職金は長年の勤務に対する対価であり、老後の大事な生活資金であるため、税金にも特別な優遇措置が設けられています。 一般の給与の場合には、その年のすべての所得(給与所得・事業所…

贈与税の仕組み

贈与税とは、生存する個人から財産をもらった場合にかかる税金です。 亡くなった個人から財産を取得した場合には贈与税はかかりませんが相続税がかかります。法人から贈与により財産を取得した場合にも贈与税はかかりませんが所得税がかかります。 贈与税の…

相続税の仕組み

1.相続税とは 相続税とは、被相続人が死亡したことにより、その財産を譲り受けた相続人に対して課税される税金のことをいいます。相続税の仕組みは、他の税金よりは少し複雑なようです。 2.相続税がかかる財産 1)本来の相続財産 被相続人から相続により…

プライバシーポリシー お問い合わせ