三重の法務労務コンサルタント

仕事(人事労務、海外人事、税務、法務など)で学んだことや、趣味(歴史や旅行など)で感じたことなどを記載します

内容証明郵便

1.内容証明郵便の目的

 内容証明郵便とは、どんな内容の手紙を、いつ、だれが、だれに、出したかということを、郵便局が証明してくれるものです。ある内容の手紙を相手に送ったということを証拠として残したいときに利用します。さらに、配達証明をつければ、相手に、いつ配達されたのかも証明してくれます。

 ただし、内容証明郵便は郵便局が証明してくれるというだけのもので、それ以上に法的強制力は何らありませんし、受け取った相手方もその書面に返答をする義務もありません。ただ、内容証明郵便は、一見、厳格で格式ばった形式で書かれているため、普通の手紙と違い、いかにも重要な書面であるかのような印象を与えるため、普段慣れていない人が受け取った場合には相当の心理的プレッシャーを受けるものと思われます。この心理的プレッシャーをねらって内容証明郵便を利用する人も多いようです。

2.内容証明郵便の書き方

 1)用紙

どんな紙に書いても有効です。(マス目の入った用紙も市販されています)

 2)同じものを3通つくる

1通は相手に送付、1通は郵便局の控え、1通は自分の控とします。

  1通書いて、あとはコピーでOKです。

 3)書き方

1行20文字以内、1枚26行以内で、手書きでもパソコンでも、縦書きでも横書きでもOKです。句読点も1文字です。

 4)使える文字

  漢字、ひらがな、カタカナ、数字です。英字は固有名詞(会社の名称など)の場合のみ使用できます。あと、句読点、カッコ、記号も使えますが、文字数の数え方が面倒になります。

 5)訂正の仕方

  間違えた部分を二本線で消し、隣の余白に正しい文字を書きます。そして、その箇所の欄外に「何字削除、何字加入」などと書いて、印鑑を押します。

 6)差出人、受取人の書き方

  文章中に、年月日、差出人(自分)の住所・氏名、受取人の住所・氏名を書きます。

  差出人(自分)のところに印鑑を押します。(郵便物に威厳をもたせるため)

 7)封筒

表に受取人の住所・氏名を、裏に差出人(自分)の住所・氏名を書き、封をしないで、郵便局にもっていきます。このとき、封筒の住所・氏名は、文章中のものと同じにします。

 8)資料は同封できません。

  どうしても送りたいときは、内容証明郵便の文章中に資料を別の郵便で送る旨を書きます。

 9)大きな郵便局では内容証明を扱っていますが、内容証明を扱っていない郵便局もあります。

  

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

プライバシーポリシー お問い合わせ