三重の法務労務コンサルタント

仕事(人事労務、海外人事、税務、法務など)で学んだことや、趣味(歴史や旅行など)で感じたことなどを記載します

2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

瀬戸内海の海賊

瀬戸内海の海賊(藤原純友と村上水軍) 私の出身地は香川県西部の観音寺という所で、瀬戸内海の近くで、海から2㎞ほど離れた財田川沿いにあります。 瀬戸内海は7世紀ごろからすでに海賊が多かったところだったようですが、10世紀前半に宇和島の日振島を…

大阪湾と淀川・大和川

一昨年の4月から1年間、大阪の高齢者大学の「大阪の史跡探訪科」というコースを受講していたのですが、ここでの講義を聞いて、今の大阪平野は3千年前には海であったというようなことを初めて知って少し驚きました。 大阪湾や淀川・大和川などの歴史的な変…

採用内定の取消について

以前、友人から聞いた話ですが、大学4年生の息子さんがいて、今年の就職活動は氷河期で苦労したが何とか内定先も決まり、丁寧に書面で会社から親に対して挨拶状までいただいた。 ところが、つい最近、体調が悪いので医者で診断を受けたところ、命に別状はな…

年齢計算に関する法律

年齢は,「出生の日より起算」(年齢計算ニ関スル法律第1項)し,出生日の応答日の前日に年齢が加算されます(同法第2項)。 ○ 4月1日生まれはなぜ早生まれか? 1. 学校教育法では、保護者は、「子女の満六才に達した日の翌日以後における最初の学年の…

少子化対策について

日本の合計特殊出生率は、1950年頃には4.2位だったようですが、その後次第に低下して1975年頃には2を割り込み、現在は1.3位になっています。 現在の世界全体の出生率の平均値は2.5位ですが、これを地域別に見ると先進地域の平均値は1.5位、…

営業秘密の保護と職業選択の自由

退職後の従業員による営業秘密の不正使用・開示に対する法的対抗手段としては、不正競争防止法、労働契約上の守秘義務および競業避止義務があります。 1.不正競争防止法 不正競争防止法は、営業秘密の保護を主要な目的とする法律ですが、営業秘密の保護が…

成果主義人事制度について

最近のマスコミの報道などを見ていて、多くの人が日本の成果主義人事制度を誤解しているのではないかということを感じています。 今の日本の人事制度は年功主義から成果主義に転換しているというような前提で、成果主義と年功主義のどちらを採用するべきかと…

株式の税金について

株式の配当と税金 株式の配当は、支払いの際に税金が源泉徴収されており、原則として、総合課税として確定申告をして税金を精算します。上場株式の配当については、総合課税によらず、申告分離課税を選択することもできます。 上場株式の配当の場合 上場株式…

フランスの結婚事情

フランスも、日本と同じように晩婚化が進み、結婚数は減少して離婚数が増加しているようですが、出生率に関しては、日本が約1.3人まで減少しているのに対し、フランスは逆に約1.9人まで増加して、ヨーロッパの中でも出生率の高い国になっています。 フラ…

業務命令による違法行為

○ 「上司から、『会社のためだ』と法律に違反する行為を命じられて、仕方なく従いましたが、その後、その違法行為が表ざたになって、上司とともに会社から解雇を言い渡されました。」という事例で、違法な行為とはいえ業務命令なのに、会社が社員をクビにす…

会社が行う健康診断

会社は労働安全衛生法などに基づいて、次の要領で従業員の健康診断をすることになっています。 1. 健康診断は1年に1回必ず実施します。 (労働安全衛生法66条1項、労働安全衛生規則44条) 会社は、従業員に対し、1年に1回、定期に健康診断を実施しなけ…

ファイナンシャルプランナーなどの受験経験

資格試験 平成15年ごろに、会社で現役では最後の職場となった法務室長としての仕事をしていた時にFPという資格に興味を持ち、試験情報などを調べてみたら、ほぼ今までに勉強したり総務や経理の仕事で経験したりした事のある内容だったので、一度知識を整理…

部下を叱る基本は「かりてきたねこ」

ライフバランスマネジメント研究所代表の渡辺卓氏が、雑誌に、「パワハラ」にならない叱り方として、「かりてきたねこ」の原則を紹介していました。 部下を叱るときは、「かりてきたねこ」の心得で、叱るべきだそうです。 「か」感情的にならない 「り」理由…

会社法による取締役と監査役の責任

1.取締役の第三者に対する責任 株式会社が第三者に対して負っている債務については、取締役であるからといって、それだけでその取締役が、会社の債務を負うことにはなりません。それは、会社と取締役は、別個の存在だからです。 ただし、以下のような場合…

中国の文化大革命

文化大革命とは、中国で1960年代後半から1970年代半ばまで約10年間続いた、資本主義文化を批判し、新しく社会主義文化を創生しようという運動だといわれていますが、実質は多数の人民を巻き込んだ共産党指導部の権力闘争であったようです。 背景としては、毛…

海外勤務者の退職金課税

海外勤務者の退職金については、海外勤務中に定年を迎え、非居住者として退職金を受け取った後も引き続き嘱託等として海外勤務を続ける場合と、帰任後退職を迎え、居住者として退職金を受け取る場合とがあります。 退職金に対する課税については、退職金の支…

定年退職時の手続

定年退職時(継続勤務しない場合)には次のような手続が必要になります。 健康保険 定年退職後、再就職をしない場合や、再就職をしても労働時間が一般従業員の4分の3未満となり健康保険の加入要件を満たさない場合には、次のような取扱になります。 いずれ…

ハムスターの家

今までに、ペットショップでハムスターの家(ケージ)を3,000円から5,000円程度で何度か買ったことがあります。 最初はジャンガリアンという種類の小型のハムスターだったので、ケージも幅が30cmぐらいの小さな物でしたが、途中から大型のゴー…

しつこい勧誘電話

職場へ業者からしつかい勧誘電話がかかってきており、断っても電話を切ってくれないので受話器をそのままにしておいて勝手にしゃべらせておくとかしても、またかかってくるので、何かいい方法はありませんか?」という相談を受けたので、対策を調べてみまし…

扶養親族について

所得税の「扶養親族等」と健康保険の「被扶養者」について 所得税の「扶養親族・控除対象配偶者」と健康保険の「被扶養者」を混同している人がいますが、所得税と健康保険では対象となる親族の範囲や収入に関する基準が異なっています。 所得税で扶養控除や…

サラリーマンの確定申告について

本来、所得税は確定申告により前年分の所得申告をするのが原則ですが、通常のサラリーマンの場合、12月の給与の際に年末調整をして年税額を確定・清算していますので、多くの人は確定申告をする必要はありません。ただし、次のように確定申告をしなければ…

隣の花は赤い

ものの見方 1.ものごとには両面があること とかく世の中には、ものを一面的にしか見ない人が多くいます。一度相手の悪い点を見つけると、よい面をなかなか見ようとしない。これでは、公正な判断ができません。もしそんな人がいたら、「トゲのないバラはな…

公的年金の税金

年金には、公的年金(国民年金、厚生年金、共済年金など)と私的年金(企業年金、個人年金など)とがあります。 公的年金には、老齢年金、障害年金、遺族年金と3つの種類がありますが、このうち障害年金と遺族年金は非課税となります。 老齢年金は雑所得と…

退職金の税金

退職金にかかる税金は所得税と住民税で、源泉徴収されます。 ただし、退職金は長年の勤務に対する対価であり、老後の大事な生活資金であるため、税金にも特別な優遇措置が設けられています。 一般の給与の場合には、その年のすべての所得(給与所得・事業所…

セクハラとパワハラ

知り合いの弁護士さんから、セクハラとパワハラの定義はどこに載っているのかと聞かれたので、調べてみました。 セクハラは、次のように法的な定義がありましたが、パワハラには法的な定義はないようでした。 男女雇用機会均等法 第21条 (職場における性…

アフガニスタン紛争

中央アジアに位置するアフガニスタンは、東アジア、南アジア、西アジア、ヨーロッパを結ぶ陸の交易路の要衝であり、経済・文化の交流が盛んにおこなわれた地域ですが、同時に、長年にわたって周囲の大国の侵略にも苦しめられてきた地域です。 紀元前6世紀ご…

遺産分割協議書(モデル)

○年○月○日に死亡した被相続人山田太郎の遺産について、同人の相続人全員で分割協議を行った結果、各相続人が下記のとおり遺産を分割し取得することに決定した。 記 1.相続人山田花子が取得する遺産 (1)土地 所在 ○○県○○市○○町○丁目 地番 1番1号 地目 …

遺言書(モデル)

遺言者山田太郎は、この遺言書により次のとおり遺言する。 1.妻山田花子に次の物件を相続させる。 (1)土地 所在 ○○県○○市○○町○丁目 地番 1番1号 地目 宅地 地積 155.58㎡ (2)建物 所在 ○○県○○市○○町○丁目1番1号 家屋番号 1番1 種類 居宅 構造 木…

病院の差額ベッド代

仕事中に手を負傷し病院へ20日間ほど入院されてすでに退院された方から、労災保険の治療費は健康保険のように自己負担額はなく全額給付されるので、個室でも自己負担はないと思っていたら、病院から個室の部屋代は保険がきかないといわれて、1日当たり1…

贈与税の仕組み

贈与税とは、生存する個人から財産をもらった場合にかかる税金です。 亡くなった個人から財産を取得した場合には贈与税はかかりませんが相続税がかかります。法人から贈与により財産を取得した場合にも贈与税はかかりませんが所得税がかかります。 贈与税の…

プライバシーポリシー お問い合わせ