三重の法務労務コンサルタント

仕事(人事労務、海外人事、税務、法務など)で学んだことや、趣味(歴史や旅行など)で感じたことなどを記載します

大坂城の歴史

 大坂城の歴史は、室町時代に大阪湾と淀川、大和川に囲まれた上町台地本願寺蓮如が念仏信仰、一向宗浄土真宗)の坊舎を建て、西日本の戦略拠点とした1496年から始まります。

一.石山本願寺

・1496年; 本願寺8世蓮如上人が坊舎を建て、別院とする。

・1533年; 証如上人が別院を本山とし石山本願寺となった。

 この頃は戦乱の時代で、本願寺一向宗徒は戦闘的であり、一向宗の総本山石山本願寺は戦いに備えて周囲に土塁・堀・塀を巡らして城郭化され、現大阪城に匹敵する驚異的な大きさであった。

(当時、浄土真宗以外の宗派では僧侶の妻帯は禁止されていたが、蓮如は5人の妻(ただし、同時には一人だけで、4人の妻とは死別しています)との間に13男14女をもうけており、最後の子をもうけたのは死の前年、84歳の時でした。)

・天下統一を目指す信長と石山本願寺の戦い。

 石山本願寺は1570年からの10年戦争で信長に敗れ、1580年に紀伊鷺森へ退去したが、その時に放火されたようで、本願寺は焼失しました。

※木津川口の戦い

 織田信長は、石山本願寺を包囲し、兵糧攻めを行った。

 しかし1576年の第一次木津川口の戦いで、海上を封鎖していた織田水軍は、毛利水軍と瀬戸内海の海賊・村上水軍の使用する火矢の前に大敗し、毛利軍の本願寺への補給を許してしまう。

 そこで、信長は、九鬼嘉隆に命じて大砲・大鉄砲を装備し、火矢が効かない鉄甲船6隻を伊勢国で建造させ、1578年の第二次木津川口の戦いで、九鬼水軍は敵を引きつけて大砲で一斉砲撃するという戦術を使い、600隻の村上水軍毛利水軍を撃退した。 (ペリーの黒船来航より280年ほど前に、信長は、すでに世界初の黒船を作らせていたのです。)

二.豊臣の大坂城(初代大坂城

・1583年; 秀吉は大坂城築城に着手し、短期間で本丸、天守を完成させた。

・1598年; 大城郭はほぼ完成。5層7階(※8階、9階説がある)の大天守が聳えたった。しかし栄華を極めた醍醐の花見を最後に、大坂城完成と共に秀吉は伏見城で没した。秀吉63才

・1615年; 大坂夏の陣大坂城は焼失し、豊臣家も滅亡した。夏の陣は3日で終わったが、両軍の死者3万人。

  秀頼23才 淀君49才

 これまで、現在の大阪城豊臣秀吉が築城し、大坂の陣の後、徳川氏が修復したものと考えられていました。しかし、1959年に行われた学術調査で、現存の石垣や櫓はすべて徳川時代の新造であることが確認されました。しかも地下7メートルの所から謎の石垣が現れ、そこが本丸跡で、豊臣大坂城は現在の大阪城(徳川大坂城)の地下に埋まっていたのです。

(秀頼の父親は、秀吉ではなく、淀君の乳母・大蔵卿局の子で幼少のころから淀君とは親しく、淀君の斡旋で秀吉の側近となった体格も大柄な大野治長だったという説が有力で、当時すでに噂になっていました。石田三成という説もあるが、三成は秀頼が生まれる前年は朝鮮へ出征していました。秀吉は当時10人以上の側室を持っていたが、淀君だけが立て続けに2人も子を設けており、しかも秀頼が生まれたのは、秀吉が57歳の時で、秀吉は身長が150cmぐらいの小柄な体格だったが、秀頼は成長すると身長が190cmぐらいの大柄な体格になっています。)

三.徳川の大坂城2代目大坂城

・夏の陣で落城後、1620年に全く新しい徳川氏の大坂城造りが始まった。二代将軍秀忠及び三代将軍家光は天下普請で西国64藩の大名を動員し、本丸と二の丸の間に内堀を堀り、その土砂で豊臣大坂城を地下に埋没させ、1629年に一回り大きく石垣の高さも江戸城を凌ぐ天守5層6階の徳川大坂城を完成させた。

・徳川氏の大坂城は、城郭の広さは豊臣時代の4分の1の規模になり小さくなったが、天守豊臣氏天守とは位置も違い、建物の外観は同じ5層であったが、大きさも高さも豊臣氏天守を越えるものであった。

・1665年; 徳川氏の華麗な天守閣も落雷のため焼失。以降、昭和6年になるまで建てられなかった。

(大坂から大阪へ;現在の大阪という地名は、古くは大坂と書かれていたのですが、江戸時代の中期から大阪とも併記されるようになり、明治になって大阪と変更されたようです。)

四.現在の大阪城3代目大阪城) 

・1931年; 大不況の中、天守閣を大阪市民の募金で屏風絵を参考に秀吉時代の天守閣の外観を再現復元した。

・太平洋戦争では大阪城は陸軍の拠点であったため米軍の標的となり、1945年8月14日(終戦の前日)の大空襲では大阪城に落とされた爆弾は700トンを越えたが、天守閣は奇跡的に残った。

・そして天守閣も老朽化が進んだため、平成7年から9年にかけて大規模な改修工事が行われ、現在の大阪城ができ上がったのです。

 

f:id:nakanishiy21:20220408113236j:plain

 

パワーポイントで作った我が家のハムスターの動画です

www.youtube.com

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

韓国(朝鮮)の歴史

  起源前年57年から紀元後668年まで(三国時代

 新羅(しらぎ)、百済(くだら)、高句麗(こうくり)三国時代で同一民族で同一言語を使いました。高句麗朝鮮半島北部から中国の満州、遼東地域まで広闊な領土を占め、新羅(しらぎ)は朝鮮半島南部の東側地域、百済は西側地域を占めていました。中国の文化が入ってきて、仏教は372年はじめて高句麗に紹介されました。三国の文化は日本の古代国家にたいへんな影響を及ぼしました。新羅が中国の唐と連合軍を組み百済を攻撃した時、百済は日本の古代国家の軍事支援を受けて抗戦しましたが660年に敗亡し、相次いで668年に高句麗が敗亡して統一新羅という単一国家が生まれました。

  668年から935年まで(統一新羅

 統一新羅の首都は慶州でその時期に仏教が盛んになりたくさんの寺の建築や芸術作品に花を咲かせました。中国からの多くの影響もありましたが新羅特有の文化を形成しました。社会は少数官僚グル‐プと大衆に分けられていました。官僚組織がだんだんバラバラになってくると昔の高句麗百済地域の軍部が勢いを増し、高句麗の子孫である王建が統一新羅を倒し国名を昔の高句麗の脈を継ぐ意で高麗と名付けました。

  918年から1392年まで(高麗時代)

 高麗時代に仏教は盛期を迎えて朝鮮半島全域に広がりました。前の王朝と同じく高麗もやはり内乱と外部侵攻に苦しみましたが代表的な例が中国を支配したモンゴルの侵略で当時の臨時首都をソウルの近くの江華島へ移したこともあります。おおよそ25年間の闘争のあげく結局投降し以降150年間はモンゴルの間接支配を受けることになりました。モンゴルの勢力がだんだん衰えるにつれ高麗の勢力も衰え1392年高麗の将軍である李成桂が中国の新しい王朝である明王朝と連合し威化島から戻ってきて高麗王朝を倒し、新たに王朝を立てたのが朝鮮です。

  1392年から1910年(朝鮮時代)

 高麗を滅亡させた朝鮮は1394年に首都を漢陽(今のソウル)へ移しました。紀元前朝鮮半島最初の国家である朝鮮の精神を受け継ぐという意味で国号を朝鮮と決め、高麗時代の仏教の腐敗を防ぐために儒教を国家の根本にし、朝鮮時代初期の仏教は衰えてきました。1446年第4代王である世宗大王は官僚社会の公式文字である漢字が難しすぎてすべての百姓が自分の意思を文章で表現できないのを哀れに思い、ユニークでとても科学的な文字であるハングルを作り出して普及に尽くしました。朝鮮時代にも内乱や侵略が絶えませんでした。その中で代表的な侵略は1592年から1598年まで日本の侵攻と1627年から1636年まで中国清国の侵略がそれです。1876年から日本は一連の西洋式の貿易協定を結ばせ、日露戦争の時日本は朝鮮に軍隊を駐留させ、ついに1910年に韓国併合が布告されました。

  1910年から1945年(日本の植民地支配)

 日本の朝鮮占領期で、日本によって道路と橋梁等の社会間接資本も設けましたが、内鮮一体(日本と朝鮮は一つであること)を掲げ朝鮮の文化を抹殺して朝鮮を支配したことも事実です。姓名を日本式に改めることや神社に参ることを押し付けられ、学校でもハングルの使用は禁止でした。1919年3月1日の非暴力独立運動は残酷に鎮められ数千人の死亡者や数万人がけがをしたり監獄に監禁されたり数えられないほどの教会やお寺、家屋が壊れました。

  1945年以降

 1945年8月15日日本の降伏宣言で植民地支配を脱し、ポツダム会議によって北緯38度線以南はアメリカ、以北はソ連が別々に占領して信託統治をするようになりました。国連の支援の下で1948年南朝鮮にはソウルを首都に大韓民国政府が立てられ、北朝鮮には平壌を首都に朝鮮民主主義人民共和国が樹立されました。1950年6月25日には北朝鮮南朝鮮を侵攻していわゆる朝鮮戦争が起こり国連軍が南朝鮮の支援のために参戦して以後中国が北朝鮮を支援して参戦しました。3年間の戦争で両側には数百万人の死者が出ました。1953年7月27日に休戦となりましたが、今日まで南と北は対立状態から抜け出せずにいます。

 

f:id:nakanishiy21:20220402095013p:plain

  三国時代の地図

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

国民年金

国民年金の第3号被保険者

 日本国内に居住している20歳以上60歳未満の人は国民年金の被保険者となります。

 国民年金は、加入者を第1号被保険者、第2号被保険者、第3号被保険者の3種類に分けています。

 第1号被保険者とは、自営業者や農業者、学生、無職の人や、その配偶者などです。

 第2号被保険者とは、サラリーマンや公務員など厚生年金や共済年金の加入者です。

 第3号被保険者とは、第2号被保険者に扶養されている配偶者で、年収が130万円未満の人です。

 サラリーマンの妻は、年金保険料を払わなくても国民年金を受給できる国民年金の第3号被保険者ですが、離婚や夫が退職や失業などで厚生年金や共済年金を脱退したときは年金受給資格を失います。この場合は国民保険料を払って第1号被保険者になる必要があるのですが、それを忘れて受給資格のない人が100万人以上いることが判明しています。

 この原因は、第3号被保険者という奇妙な制度にあります。世界的に見ても、配偶者の年金保険料を軽減する制度はありますが、サラリーマンの妻だけに保険料を免除する制度はありません。自営業者の妻は国民保険料を払わなければならないのに、なぜ会社員と公務員だけが優遇されるのか。また支給対象は年収130万円未満に限られるため、専業主婦やパートタイマーが優遇され、フルタイムで働く女性が不利になるなど、不公平な制度だという批判が強いのです。

 もともと専業主婦には年金加入の義務がなかったのですが、夫の退職や離婚で無年金になるケースが多いため、1986年に「女性の年金権を確立する」という理由で第3号被保険者制度が創設されました。このとき厚生年金と共済年金の原資には余裕があったため、政治的配慮で保険料を払わなくても受給資格を与えることにしたのでした。

 年金会計が逼迫してからは、第3号被保険者制度をやめるべきだという声は何度も出たのですが、1000万人以上に与えた既得権を剥奪することはきわめてむずかしく、保険料を払わずに年金を受け取る専業主婦の予算が年金会計が赤字になる大きな原因でした。これは将来、一般会計から補填され、すべての納税者の負担になります。

 厚生年金と共済年金だけに配偶者の支給を認めたのは、国民年金に比べて原資の潤沢な企業や官庁に専業主婦の年金を負担させるねらいがあったのでしょう。

 このようなシステムは、高度成長期のように原資がどんどん拡大している時期には可能でしたが、今のように財政危機になり、民間企業の経営も苦しくなると、そのツケは将来世代の負担増となってはね返ってきます。

 

f:id:nakanishiy21:20220325102512j:plain

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

健康の維持・改善について

 健康を維持・改善するために何をしたら効果があるかは、人それぞれだろうと思うのですが、私の最近20年間ぐらいの経験からいえば、次のようなことが良かったように思います。

 まず、運動についてですが、私が毎日行っているのは太極拳とヨガストレッチと散歩です。

 太極拳と健康について、ネットで検索してみたところ、びっくりするほどたくさん、太極拳は健康改善に効果があるという記事が載っていました。

 私は自分が経験したり納得したりしたこと以外には他人の話をあまり信用しないのでこのような記事もあまり信用してはいないのですが、太極拳については自分自身が経験して納得したことがあります。

 15年ほど前に食道がんの手術を受けて3年ほど過ぎたころからお腹のみぞおちあたりが1か月に2~3回30分程痛くなって会社を早退することもあり、行きつけのお医者さんの意見やネットで原因を調べたら食道がんの手術時の胃と食道の縫合部が癒着しておりそこから痛みがでているようで、それを治すためには西洋医学では再度お腹を開いて癒着部を剥離しなければいけないようでした。

 ところが、ネットに載っていた東洋医学では針治療や気功マッサージで治すことができると書かれていたので、怪しいように思ったのですが藁をもすがる気持ちで、針治療は怖いので気功マッサージを受けようと思い、月1回約1年間、治療費は1時間で7,000円でしたが新大阪駅の近くにあった治療用の気功マッサージを行うという所へ通ったのですが、その痛みはなくなりませんでした。

 ところが、それから約1年後に太極拳教室に通い始めて数か月たってからふと気づいたのですが、その痛みが出なくなっており、1年間以上通っていた気功マッサージへも自然と通わなくなっていました。太極拳の効果なのか、たまたま痛みが消える時期だったのかは分かりませんが、以後その痛みは出なくなりました。

 ヨガストレッチは、たまたま退職前に勤務先の会社内にできたフィットネスクラブにその教室ができたので、週一回1時間通っていたのですが、これは毎日続けた方がいいと思ったので、退職後も自宅で毎日20分間このストレッチのDVDを見ながら体を動かしているのですが、この運動を始めてからは朝遅くまで寝ていても、今までのように腰が痛くなるというようなことがなくなりました。

 7年ほど前に梅田のヨドバシカメラで店員に勧められて当時46万円と展示品の中では一番高かったマッサージを買ったので、元を取ろうと毎日自宅で使っているのですが、これは腰痛対策にはほとんど効果がなかったようです。

 散歩は、一日5000歩以上をめどに大川の河川敷などを毎日歩くようにしています。

 一般的に温泉が健康に効果があるのかどうかについては私は分からないのですが、ほぼ毎年どこかの温泉へ旅行に行っていました。

 そこで気づいたのですが、別府温泉は皮膚の疾患に効果あると思いました。40年ほど前に仕事で、5年ほど前に旅行で九州の大分へ行ったときに別府に泊まり温泉に浸かったのですが、いずれも長い間薬を塗っても治らなかった皮膚の荒れが治っていました。

 別府で8か所の地獄めぐりをしていたときに、少し疲れたので7番目の血の池地獄というところの足湯で足首を湯につけて休んでいたら、客を案内していたタクシーの運転手がそばに来て、客の持っていた汚れた10円玉を足湯につけて別府温泉の「血の池地獄」の湯の特質と効能を説明していたのですが、数分経つとその10円玉は新しい硬貨のようにピカピカになっていました。

 薬については、15年程前から喘息やアレルギーなどと診断されて病院で常時もらっている5種類ほどの薬があります。これらの薬は本当に効いているのかどうかよくわからないので最近は時々しか飲んでいないのですが、間違いなく効果があったと思い毎日飲んでいるのはツムラ補中益気湯という漢方薬と喘息予防のアドエア100という薬です。

 このツムラ漢方薬は10年ほど前にインフルエンザが流行した時に、その予防として友人の看護師さんから教えてもらって飲み始めたのですが、インフルエンザ対策だけではなく基礎体力の維持に効果があったようで、今までは海外へ旅行に行ったり、少し普段と違う無理な生活をしたりするとすぐに体調を崩して体重が減っていたのですが、この薬を飲みだしてから簡単には体調を崩さなくなったようで、海外へ旅行に行っても体重も減らなくなりました。

 以前は、時々喘息のように10分ほど咳き込むことがあって、喘息用のメプチンエアーという薬を吸っていたのですが、10年ほど前、就寝中に咳が出てこの薬を吸っても収まらなかったので10回以上続けて吸って、翌朝病院へ行くと、この薬は心臓を圧迫するので危険ですからこれから5回以上は吸わないようにと注意されたことがありました。よく考えたら、咳が出だしたらこの薬を吸引しても10分ほどは咳が止まらないし、薬を吸引しなくても10分ほどすれば咳は止まるので、その後かかりつけのクリニックへ行った時に、喘息が起こってから吸うのではなく、喘息が起こらないようにする薬はないのですかと聞いてみたら、薬の辞典のような本を調べて、アドエア100という薬をもらいました。それからこの薬を毎日1回吸引しているのですが、それ以後喘息のような咳は出なくなり、もう10年以上メプチンエアーも使っていません。

 

 これからはできるだけ生活習慣の改善と、適度の運動で健康を維持しようと思っています。ネットに、健康を改善するための7つの心得という記事が載っていました。

(ただし、晩酌と寝酒がやめられない私には、2と7とは無理なようですが)

1.禁煙に取り組みましょう

2.お酒は適量たしなみましょう

3.栄養バランスの良い食事を摂りましょう

4.適度な運動を習慣化しましょう

5.充分な休養をとり、過度なストレスは避ける

6.生活リズムをなるべく整える

7.夜食を避け、朝食をきちんと摂る

 

f:id:nakanishiy21:20220318105119j:plain

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

相続財産の処分

 相続の後は土地売却のチャンス

 先祖代々受け継いできた土地を売却すると、親戚や隣近所から非難の目で見られてしまいます。しかし、それが相続後の売却だと「相続税を支払うために土地を売却することになってしまった」と同情の目で見られることになります。さらに、「相続税の申告期限から3年以内に売却した場合には、譲渡税を安くする」という趣旨の特例があります。不謹慎ですが、先祖代々の土地は相続の後が売却のチャンスです。

特例の内容租税特別措置法39条)

・ 相続により取得した財産を、相続開始があった日の翌日から3年10ヶ月以内(正確には相続税の申告書提出期限の翌日以後3年以内)に売却した場合には、相続税額のうち一定の方法により計算した金額を経費(正確には「取得費」に加算)とすることができます。

譲渡所得の税額

1)長期譲渡所得(所有期間が5年超)の場合

 税額=課税所得金額(譲渡益)×20%  (所得税15%・住民税5

2)短期譲渡所得(所有期間が5年以内)の場合

 税額=課税所得金額(譲渡益)×39%  (所得税30%・住民税9

 

説例

① 相続した財産が、A土地、B土地、C土地とあって合計の土地課税評価額が3億円、その他定期預金などが1億円あって、相続財産の合計評価額が4億円で、

② 上記に対する相続税が合計1億円であったとして、(仮定)

③ その後、A土地を売却して譲渡益が8千万円であった場合

(但し、長期譲渡所得として計算した場合)

 (1)3年10ヶ月以内に売却した場合

     加算額相続税額×土地の合計額÷相続財産の合計額

        =1億円×3億円÷4億円=7,500万円

     所得税・住民税=(8,000万円-7,500万円)×20%=100万円

 (2)3年10ヶ月経過後に売却した場合

     所得税・住民税=8,000万円×20%=1,600万円

 

f:id:nakanishiy21:20220313093029j:plain

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

マイホームを売ったときの税金

 以前、親から相続した家を売却した場合、どれぐらいの税金がかかるかとの相談があり、できれば少しの間その家に住んでから売却をすれば格段に税金が安くなりますよとアドバイスしましたが、マイホーム(自己の居住用の家屋と敷地)を売却したときには次のような税金の特例があります。

1.3,000万円の特別控除の特例

 マイホームを売ったときには、所有期間の長短に関係なく譲渡所得(売却益)から最高3,000万円の特別控除を受けることができます。

 ただし、この特別控除を受けるためには、次のような要件を満たしていなければなりません。

1)自分が住んでいるマイホームを売ること。

 以前に住んでいたマイホームの場合には、住まなくなった日から3年目の年の12月31日までに売ること。

2)売手と買手の関係が、親子や夫婦や内縁関係にある人や生計を一にする親族など特別な間柄でないこと。

2.軽減税率の特例

 マイホームを売って、次のような要件を満たしている場合には、通常の長期譲渡所得の税率よりも低い税率を適用できるという特例を受けることができます。

1)自分が住んでいるマイホームを売ること。

 以前に住んでいたマイホームの場合には、住まなくなった日から3年目の年の12月31日までに売ること。

2)売手と買手の関係が、親子や夫婦や内縁関係にある人や生計を一にする親族など特別な間柄でないこと。

3)売った年の1月1日において、マイホームの所有期間が10年を超えていること。

 税率

 6,000万円以下の部分  ;  14%(所得税10%+住民税4%)

 6,000万円を超える部分 ;  20%(所得税15%+住民税5%)

3,000万円の特別控除の特例と軽減税率の特例は、重ねて受けることができます。

計算例)

1)20年前に購入したマイホームの売却価額が1億5千万円で、減価償却後の取得価額と譲渡費用の合計額が5千万円だったとした場合

 ①特例を受けた場合

  課税譲渡所得金額=1億5千万円-5千万円-3千万円=7千万円

  所得税=6,000万円×10%+(7,000万円-6,000万円)×15%=750万円

  住民税=6,000万円×4%+(7,000万円-6,000万円)×5%=290万円

  合計 1,040万円

 ②特例を受けなかった場合

  課税譲渡所得金額=1億5千万円-5千万円=1億円

  所得税=1億円×15%=1,500万円

  住民税=1億円×5%=  500万円

  合計 2,000万円

2)4年前に購入したマイホームの売却価額が5千万円で、減価償却後の取得価額と譲渡費用の合計額が3千万円だったとした場合

 ①特例を受けた場合

  課税譲渡所得金額=5千万円-3千万円-3千万円=0円

  所得税=0円

  住民税=0円

 ②特例を受けなかった場合

  課税譲渡所得金額=5千万円-3千万円=2千万円

  所得税=2千万円×30%=600万円

  住民税=2千万円×9%= 180万円

  合計 780万円

○ 長期譲渡所得と短期譲渡所得における「取得日」

 マイホームの特例などを受けられない場合には、一般に、不動産などの所有期間が5年超であれば長期譲渡所得として20%、5年以下であれば短期譲渡所得として39%の税金が課されることになります。

 長期譲渡所得となるか短期譲渡所得となるかは、譲渡した年の1月1日時点における所有期間で判定されます。

 なお、相続や贈与により取得した不動産については、その被相続人や贈与者の取得日が「取得日」となります。

 例えば、親から相続した不動産を売却した場合には、売却した年の1月1日において被相続人である親がその不動産を取得した日から5年を超えていれば、長期譲渡所得となります。

 

f:id:nakanishiy21:20220308214525j:plain



  

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

都会での生活と田舎での生活

 私は30年ほど前から大阪市北区にある単身赴任の住まいと、三重県津市にある家族の住んでいる住まいを行き来しており、ほぼ半分ずつ両方に住んでいるのですが、そこでの特に生活の違いを感じたことです。

 大阪市内では夜もずっと高層マンションや街路灯などの明かりがついていて、深夜でも空が真っ暗になるということはなく、星がきれいに見えることはほとんどないのですが、三重県津市では夜は空が真っ暗になり、いつもびっくりするほど月や星がきれいに見えます。

 これはずっと以前から気づいていたのですが、他の人に話してもあまり気にされなかったので自分だけの錯覚かとも思っていたのですが、3年ほど前に大阪の天満近辺に住んでいる友人にゴルフ場へ車で送ってもらった時に、彼から三重の工場へ出張に行って津市内のホテルに泊まった時に夜の星空を見てあまりの美しさに感動したという話を聞いたので、改めてやはりそうだったのかと思いました。

 昔、高村幸太郎の智恵子抄で、「智恵子が東京には本当の空が無いという」と書かれていたのを見て、その時は智恵子が精神的な病に罹っていたのでそう感じたのかと思いましたが、今では大阪の夜の空を見ると、私も大阪には本当の空がないように思います。

 三重の津市内では住まいから少し離れたところに田んぼが一杯あり毎年田植えや稲作を見るのですが、大阪市内では稲作の田んぼを見たことがないように思います。

 住宅は、津市内では庭付きの一戸建てが主流で、庭で花や野菜を育てている家庭が多いのですが、大阪市内ではマンションが主流で、ベランダで鉢植えの花や植物を育てている家庭が多いようです。

 日常生活について、大阪市内では車は不要ですが、津市内では車は生活必需品ですね。

 大阪では住まいから約1㎞圏内(徒歩15分圏内)にスーパーは5件以上あり、24時間営業のコンビニも近くに5件以上はあり、日本一長いといわれる天満の商店街もすぐ近くにあり、梅田や京橋へも歩いたら30分程はかかりますが、近くのJRか地下鉄の駅から電車に乗れば一駅か二駅なので10分程で行けます。

 一方、三重の津市ではスーパーも近鉄電車の駅も家から2㎞程離れており、徒歩で30分程かかるので、歩いて行くのは大変で、どうしても車が必要になります。

 大阪も三重も車道に車が一杯いるのは同じなのですが、大阪では歩道に人や自転車が一杯いて、気を付けて歩かないと自転車や人にぶつかってしまうような過密な状態なのですが、三重では学生の通学時間帯以外には歩道には人も自転車もほとんどいなくて、歩道を歩いていると車で車道を通っている人から、誰が歩いているのかと珍しがられてじろじろ見られているような気がします。

 また、三重では旧商店街は近郊の大型のスーパーに客を奪われて人通りもほとんどなく、シャッター街になってしまっていますが、大阪では天満の商店街などのように旧商店街は今でも人通りが多くて、いつも賑やかです。

 大阪市内ではほとんど徒歩か電車で動くので歩数計も毎日5千歩から1万歩ぐらいになるのですが、三重では車で動くのでスーパーの駐車場から店舗までなどと、ごく近距離しか歩かないので、歩数計も毎日5百歩から千歩ぐらいにしかなっておらず、運動不足になってしまうように思います。

 年に2回ほどは故郷の香川県へ帰るのですが、香川もほぼ三重と同じような状況ですね。

 

 

f:id:nakanishiy21:20220226093557j:plain

     三重の住まいの裏庭

 

f:id:nakanishiy21:20220226093729j:plain

     大阪の住まいのベランダ

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

プライバシーポリシー お問い合わせ